どうもこんにちは。ご無沙汰しております。
ご無沙汰しすぎだろって話ですよね。
更新が億劫になっていた理由は。。。
実は、この数か月「役に立つこと」ばかり意識しすぎて、
「こんな内容ではアップできないな…」とすぐに思ってしまって
なかなか更新できずにいました。
元々このブログでは、農業とか畜産に関するお役立ち情報なんかを中心に
投稿してきましたが、それはこれまでの自分の経験があるからであって。
しばらくなんにもしていなかったので、引き出しがなくなっちゃったってわけです。
元々覚えてたことだって、時間がたてば忘れちゃうしね。
あと、結構知り合いが見てくれてたっていうのも大きいかもしれません。
「いつも読んでるよ!」って言われるのがすごく嬉しくてありがたかったんですが、
「今度はもっと良いこと書かなきゃ…」って
自分で自分にどんどんハードルを上げてしまいまして。笑
それで段々「良いこと書けないからもういいや!」となって放置しておりました。
が、最近仕事もしていなければブログも書いていないので、
自分のあらゆる「勘」が鈍ってきたような気がして
リハビリがてら久々に書いてみようかなと思った次第です。
勘が鈍ってきた
さてさて、本日のテーマ、「勘」について。
勘とは何ぞやというと、
物事の意味やよしあしを直感的に感じとり、判断する能力。
出典:デジタル大辞泉
だそうで。まぁ大体わかってるよね。
で、どんな勘が鈍ってるの?という話をしていきます。
会話で素早い返しができなくなった
最近の私といえば、仕事もせず、採用試験に向けて毎日ぼちぼちと勉強しているところです。
そんなわけで、日々人と話す機会はあまりなし。
旦那は朝早く家を出て深夜に帰ってくるので、夫婦の会話もあまりなく、
普段人と話すといえば、レジの人くらいでしょうか。笑
で、たまーに友達とご飯に行ったり、数人で飲みに行ったりしたとき。。。
おそろしく会話が続かないんです。
あれ?私ってこんなに人と話せなかったっけ?
何か話題を…あれ?話せる話題がない( ;∀;)
ってな感じです。
主な原因は私。
せっかく相手が話をしてくれても、適切な返しができていない。
話を振られても、「いや、最近テレビ見ないからわかんないなぁ(;’∀’)」とか
「仕事していないからわかんないや(;’∀’)」とか、つまらない返答しかできず
会話が途切れてしまうんですよね。
それで焦って余計に何も言えなくなり、
落ち込んでどんどん人と話すのが嫌になっていくという悪循環。
前はそんなんじゃなかったので、この変わりようが恐ろしくて恐ろしくて。
引きこもりの人がどんどんコミュニケーションとるのが苦手になる気持ち、今ならわかります。
前もこんなこと書いたような。
文章の読解力が落ちた
先日とある採用試験で、知能テストのようなものがありました。
「はじめ!」と言われたらページをめくり、ルールを読んでから
問題を解くというものでしたが、なぜか私、最初の説明で躓いてしまって。
周りの方がカリカリと鉛筆で答えを解いているというのに、
数十秒間ルールが分からず混乱して、しばらく何もできませんでした。
多分周りの音を聞いて余計焦ってしまったんでしょうね。
誰でも解ける普通の問題のはずですが、
おそらく私は平均よりかなり点が低いと思うので今回は不採用かなぁ( ;∀;)
今までこんなことはなかったんだけどなぁ。いやーショックです。
毎日ネットニュースを見たり試験勉強はしているので活字自体は常に読んでいるんですが、
どうやらそれだけではダメなようです。
気配りができなくなった
先日久々に大人数の飲み会に参加したのですが、びっくりするくらい気が遣えなくて。
誰かの飲み物を聞いて頼んだり、お皿配ったり、会話に参加できてない人に話しかけたり。
そんな営業やってた頃にできてたことが全然できなくなっていました(´;ω;`)
むしろ自分が会話に入れてないっていうね(笑)
そういや最近飲みに行ってない。友達とご飯も滅多に行かない。
そりゃあ気づきもできなくなるわけだ!と納得。
気遣いのアンテナを放置しすぎて鈍くなってるという訳です。
誰かがやってくれるのをみて、「あっ!ごめん!」「あっ!気づかなかった!」
の繰り返しで、ちょっとその場にいるのがつらくなりました(-_-;)
別に接待じゃないので問題はないんですけどね。
私の気持ちの問題ですね。
どうしてこうなった?どうすりゃいい?
年を取ったからというのもあるけど、勘を研ぎ澄まして生きていないというのが大きい気がします。
毎日人と会って話をしたり、仕事をしたり、こうやって文章を書いたり。
勘というか、感覚をある程度研ぎ澄ましていないと実はできないことなんですよね。
自分としては、「あぁ~働くって私にとっては大切なことなんだな」
と、改めて気づくことができました。
どうやら適度な緊張感がないと、人間どんどん能力が落ちていくようです。
今仕事をしている人は、慣れても気を抜きすぎず、
程よい緊張感をもって臨むと良いのではないかな、と思います。
特に仕事をしていなくて、あまり外にも出ないよって方は
習い事をしたり、誰かとご飯を食べに行ったり
何かの集まりに参加するようにしてみたら良いのではないかなと。
なんだか暗めの話題になってしまいましたが、
まぁ一言でいうと、普段から程よい緊張感をもって
継続的に色々な経験をしたほうが良いよ~という話でした~
私もがんばるぜ!
ではまた!
コメント