こんにちは。ぽてっちです。
今日はブログを更新するためにマックに来ましたが、夏休み中の子どもたちが団体でやってきて急ににぎやかになりました。
そして隣の席の男の子が無言でキーボードを打ち続ける私を凝視した後、そっと別の席へ移って行きました。
私そんなに怖い顔してたのかな…
なんだか、生きづらい
さて、今日は子どものいない専業主婦の社会的な疎外感についてお話ししたいと思います。
私は今、結婚二年目の専業主婦です。
子どもはまだいません。
結婚して一年は別居しており、半年前から仕事を辞めて同居し始めたので、実質的には新婚と同じような状態です。
そんな訳で半年ほど主婦をしていますが、何かと疎外感を感じることが多くあります。
まずは私がどんな時にそう思ったのかお話ししていきますね。
自分が疎外感を感じたこと
助言や嫌味、色々言われる
初対面か知り合い問わず、誰かと会って話すときは、まずお互いの状況報告をしますよね。
退職や結婚は、まぁ人生におけるビッグニュースであることは間違いないので当然報告しますよね。
そうすると、案の定色々言われます。
そして一番驚いたのは、感心するくらい本当に皆言うことが違うということです。
例えば実際に私が言われたこと。
母親には
「私みたいな辛い思いはしないでね」と言われ、
(いわゆるワンオペ育児で苦労したそうです)
父親に
「お前は毎日遊んで暮らしてるのか」と聞かれ、
(この後専業主婦の母にボコボコにされたそうです)
旦那の父親には
「ようやく仕事辞めたか。子育て終わるまでは仕事しなくていいんじゃない?」と言われ、
(義母がフルタイムで仕事を謳歌していたので子育てが大変だったようです)
旦那の母親には
「次の仕事早く探さないと!」と言われ、
(義母は働いていないと落ち着かないそうです)
友人には
「今まで大変だったんだからゆっくりしなよ」と言われたりしました。
その他にも、
「何で仕事しないの?」とか、
「それってニートと同じじゃん」とか、
「勝ち組だね~」とか、
「早く子どもつくらないとだめでしょ!」などなど。
私はかなりのネガティブ思考ということもあり、はじめは嫌味ばかりが頭に残ってしまいました。
私ってそんなに皆と違ってダメ人間なんだなぁ…
誰かと会っても話せるような事して生きてないなぁ…
なんて思ってしまい、人と会うことが億劫になることが時々ありました。
なかなか仕事が見つからない
そして、仕事を探しているんですが、なかなか見つかりません。
私の場合、半年後に引越しを控えているので、勤務地にかなりの制限があるのも大きいとは思いますけどね。
実際ハローワークで条件の良い案件を見つけて応募しようとしても、
「この案件では、実際は男性を募集しているそうです」
「経験不問とありますが、○○の経験がある方を募集しているそうです」
「今のところ40人応募して全員落ちています」
という様に、募集条件と実際の条件が全く違うこともしばしば。
そして新婚ということもあり、
「どうせすぐ子ども出来て辞めるか休むんでしょ?」
という無言の圧力もあります。
仕事を探していると、とにかく今の自分は社会的に「使えない」「役に立たない」というレッテルを貼られているような気分になります。
自分以外にも悩んでいる人はたくさんいる
同じことで悩んでいるのは私だけではありませんでした。
調べてみると、新婚で専業主婦になり仕事を探しているけれど、なかなか見つからないからアドバイスを下さい!という書き込みが沢山ありました。


「短期バイトに応募しては?」
「辞めることハッキリ伝えて採用してもらった方がお互い楽」
など適切なアドバイスも見受けられるものの、
「新婚は迷惑です」「絶対雇いません」
という辛辣な返答もみかけました。
たしかに雇う側のことを考えれば、いつ妊娠して辞めるかもしれない人を採用するのはリスクでしかないことは良く分かります。

こちらの記事では、結婚後の転職はNG!だそうで。
転職するなら結婚前に計画的にしましょうと言うことらしいです。
まぁ、ごもっともな意見ですね。
でも何か「今のお前なんか社会に不要だよ!」って言われてるみたいで、少し凹みました。
そして開き直る
人に色々言われたり、そんなことを色々調べて、しばらく勝手に落ち込んでいました。
仕事もせず、次の仕事も見つからず、人に誇れるような事を何もしてない。
働いたところで迷惑をかけるし、私って社会にとって邪魔者なのかと。
でも段々と
いやいやいやいや、こっちも色々事情があるんだって。
うるさいよ!
私だって一生懸命生きてるんだよ!
どいつもこいつも好き勝手言いやがって!
と、勝手に開き直り始めました(笑)
結論:結局、何してたって誰かに何か言われる!
色んな人から色んな事を言われました。
そして私以外の新婚の主婦の人も、散々言われています。
でもね、結局のところ、誰が何してたってきっと何か言われるんですよね。
例えば、私も去年までは旦那と別居しながらフルタイムで仕事をしていましたが、
「旦那さんがかわいそう」とか、
「そんなんじゃいつまで経っても子どもができないよ」とか。
辞めたら辞めたで、
「何で働かないの?」
「毎日遊んでて楽でいいよね」
周りの目を気にして、またフルタイムの仕事で残業しまくったら去年に逆戻りです。
それじゃあ本末転倒ってもんです。
そしてきっと子どもが産まれたら
「働くなんて子どもが可哀想」
「専業主婦なんて時代遅れ。子ども預けて働きなよ」
と言われ、
働いたら会社から
「また子どもが熱出したの?迷惑なんだけど」
と言われるのもなんとなく予想出来ます。
結局、周りに何を言われたって自分で決めるしかないんだと思います。
周りの人は自分の今までの経験に基づいた考えから意見を言ってくるだけで、正解なんてありません。
子どもができるまでは働かないのもよし。
産休・育休取れる仕事を探すのもよし。
短期で働くのもよし。
子どもを作らないのもよし。
誰かに何か言われても「そういう意見もあるんだな~」程度で頭の片隅に置いておけば良いと思うんです。
正直、「○○しなきゃだめだよ!」と自分の意見を押し付けてくる人には、
お願いだからあなたの考え方を他人に押し付けないで!ってお願いしたいです。
まぁそんな事言ったところで反論をまくし立てられるでしょうけど。
私がこのことで学んだのは以下の3つ。
- 周りの人が言うことは、あくまでも一意見として参考にする程度。
- 世の中には色々な考えを持った人がいることを頭に入れておく。
- 最終的には自分の行動は、自分で考えて決める。
それが一番だと思います。
そして私は、他人の価値観を否定する人間にはならないように気をつけようと思いました。
色々考えた結果、私はとりあえず短期のアルバイトをすることになりそうです。
正社員の仕事は引っ越してからゆっくり探してみます。
この他専業主婦になってみて感じたことなどを今日の記事以外にも色々と書いているので、良かったら読んでみて下さい。

最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。
それではまた。
コメント
はじめまして!
子なし結婚1年の主婦です。
この記事の見出しに惹かれ読ませて頂きました。
私も全く同じように悩み、同じ答えを出して過ごしてます。なので勝手に親近感湧いてコメントさせて頂きましたf(^_^)
自責思考の落ち込みや、他の記事も共感できることばかりで、なんだか嬉しくなっちゃちいました( ;∀;)
ブログ、楽しみにしています。
かと 様
はじめまして!
ブログを読んでいただきありがとうございます。
同じように考えている方がいらっしゃってすごく嬉しいです!
主婦って意外と悩みますよね。。。少しでも誰かのためになればと思って書き始めたので、本当に嬉しい限りです。
私自身これからももがきつづけてみたいと思いますので(笑)、今後ともぜひ読んでやって下さい(*^^)